今回は【中高生必見】テストが終わった後にすべき3つの事として「テストが終わった後にしてほしいこと」を3つお伝えしたいと思います。
全てやっても1日で終わることなのでさっと終わらせて、次のテストでは今よりも高得点を目指していきましょう!
みなさんはテストが終わった後どうしていますか?友達と遊んだり、おもいっきり寝てみたり、勉強の事を忘れてみたり、とテストで緊張した分おもいっきり好きなことをしたいところですが・・・
でも待って!
せっかくテストをしたのだから結果が返ってきて終わりじゃなく、しっかりとやっておいた方がいいことがあるのです。
しっかりと見直す
点数ではなく内容を見る
みなさんはテスト結果をしっかりと見直していますか?
- 間違えたところはどこなのか?
- どんな問題で間違えたのか?
- なぜ間違えたのか?
など問題一つ一つを見ていくと、今なら解ける問題が多いことに気が付くと思います。
テストでは焦っているので簡単な問題でも間違えてしまうことは多いです。
それを無くしていくためにもテストが返ってきたらまず、どんな問題で間違えてしまったのかを見直していきましょう。
計画はうまく進んでいた?
見直すのはテスト結果だけではありません。
テスト前の計画は順調に進んでいたでしょうか?
友達と遊んでしまっていたり、スマホを長時間触っていたり、ゲームをしてしまっていたり・・・
勉強以外の事をするな!
とは言いませんがやりすぎもダメです。
- 遊びはほどほどにしていたか?
- 全ての教科をまんべんなく勉強できていたか?
- 範囲表全てを勉強できていたか?
などテスト前の勉強が上手く進んでいたか、計画を見直すことも重要です。
テストを解きなおす
見直すだけでは自分の力になりません。
間違えた問題を解きなおすことでようやく自分の力になります。
間違えた問題は全て解きなおす
間違えた問題を解きなおしましょう。
間違えた問題やテストで解けなかった問題を解きなおすことは必ずしてください。
解きなおさないと、次に同じような問題が出てきたらまた解けない状態が続きます。
高得点を取る人ほどテストで見ているのは点数ではなく内容だと感じます。
- なぜ間違えたのか?
- どこで間違えたのか?
を考え、すぐにしっかり解きなおすことで、次のテストでも高得点が取れるのです。
時間があれば全教科全問題解きなおす
テストは全て解きなおすことをおすすめします。
解きなおすという事は同じ問題を解くことになるので、1回目(テスト本番)よりも早く解けるはずです。
しかし全教科となると時間もかかります。集中してやったとしても1日はかかると思います。
全教科解きなおすのはおすすめですが時間に余裕がある人はやってみてもいいかもしれません。
部活や塾などで時間に余裕がない人はまず間違えた問題だけを解きなおして、今後のために新しい単元を予習復習しておくのがいいです。
反省をしっかりする
後悔ではなく反省を
テストが返ってきたら必ず反省してください。
後悔ではなく反省です。
『後悔』はあの時こうすればよかったと考えること。
『反省』は自分のしたことを見つめ直し、この選択をしたからこういう結果になったと学習すること。
上にあるように後悔は過去をみていて、反省は過去を考え、それを未来に活かすことです。
後悔していても何も変わらないので、反省をして次に活かすように心がけましょう。
次に活かすために何をすべきか?
テスト結果を見て、次に今よりも高得点を取るためには何をすればいいのか考える。
計算ミスをしていたのであれば「テストで見直しをする時間」を作ったり、応用問題が解けなかったのであれば「次回は難しい問題にチャレンジ」したりと、テストから考えられることは山ほどあります。
それを次にどう活かすのか。それを考えなければいけません。
今回の失敗を次回まで頭に叩き込んでおく
『テストを見直すことで分かったこと』を頭に入れておかなければ何も変わりません。
- 今回何がいけなかったのか。
- ミスを無くすためには何をしないといけないのか。
を頭に叩き込んでおきましょう。そうしないと同じ失敗を繰り返すだけになってしまいます。
どこかにメモをして忘れないようにしておくのもいいかもしれませんね。
まとめ
テストが終わった後にすべき3つの事
- 見直す
- 解きなおす
- 反省する
これさえしっかりやっておけば高得点が取れる!
この勉強法が参考になったら…
