MENU
HOME
勉強法一覧
ちょっぴりGIFTって?
勉強法を紹介してみたい人へ
HOME
勉強法一覧
ちょっぴりGIFTって?
勉強法を紹介してみたい人へ
勉強法一覧
ホーム
勉強法一覧
新着
人気
「言い換え」勉強法
はじめまして(^^♪大学進学Kの竹山と申します。いきなりですが僕は小学校時代から「宿題」「課題」と名の付くものが大嫌いでした。物心ついて以来、ずっとそうだったのできっかけは分かりませんが、とにかく避けられる提出物はすべて避けてきました。そんな...
竹山紘平
小論文勉強法:小論文で勝つ!“構成メモ”を作るには?
今回は、小論文入試における「構成メモ」の取り方について書いていきます。 「構成メモ」とは、小論文を書くにあたっての骨組みとなるメモのことです。基本的に「草稿用紙」などが入試本番で与えられますので、それにメモを書いていくことになります な...
菊池秀策
1
2
3
アンカー・トリガーの技術
いざ勉強しよう!と机に向かってみるものの、スマホなどに気を取られてしまってなかなか勉強モードに入れない…。はたまた、勉強しているうちに集中力が切れて周りが気になってしまう…。そんな勉強への集中力に関する悩みは「アンカー・トリガーの技術」が...
Masahiro Fujisawa
作業と勉強の違いを理解する
勉強とは何か知っていますか?問題を解くこと?ワークを終わらせる事?学校や授業を聞くこと?どれも間違えています。みなさん勉強というのを勘違いしているようです。どれもただの作業です。実際に私も学習塾を経営しており、いろんな生徒を見てきました...
つか先生
ダイアログ学習法
以前に日本テレビ系情報番組『スッキリ』で放送されていた「ジャガー横田さんの息子・木下大維志くんの中学受験に密着 第2弾」を覚えていますか?その中で「ダイアログ学習法」というものが紹介されていました。これはいったいどんな勉強法なのでしょうか...
つか先生
小論文勉強法:小論文で勝つ!“構成メモ”を作るには?
今回は、小論文入試における「構成メモ」の取り方について書いていきます。 「構成メモ」とは、小論文を書くにあたっての骨組みとなるメモのことです。基本的に「草稿用紙」などが入試本番で与えられますので、それにメモを書いていくことになります な...
菊池秀策
【中高生必見】テストが終わった後にすべき3つの事
今回は【中高生必見】テストが終わった後にすべき3つの事として「テストが終わった後にしてほしいこと」を3つお伝えしたいと思います。全てやっても1日で終わることなのでさっと終わらせて、次のテストでは今よりも高得点を目指していきましょう!みな...
つか先生
【成績アップ】定期テストのやり直し方法や見直しの仕方
定期テストが返ってきた時、しっかりと見直しをしていますか?テストのやり直しはとても重要です。今回はテストのやり直しをする理由と見直しをするコツをお教えします。どこで間違えたのか何がいけなかったのか自分はどこが苦手なのかどんな問題で間違え...
つか先生
「言い換え」勉強法
はじめまして(^^♪大学進学Kの竹山と申します。いきなりですが僕は小学校時代から「宿題」「課題」と名の付くものが大嫌いでした。物心ついて以来、ずっとそうだったのできっかけは分かりませんが、とにかく避けられる提出物はすべて避けてきました。そんな...
竹山紘平
直前に勉強をしなくてもテストの順位が3年間1桁だった理由
「そろそろ期末かな?」高校受験を迎える皆さんへ。中間、期末、小テスト、定期模試、抜き打ちテスト……点を取らなければいけないテストが多いと感じていませんか?私が中学生の時には、期末の前にいちいち勉強するなんてやっていませんでした。提出課題を...
紗綾
英単語がどうしても覚えられない中1中2向けの英単語勉強法
英単語を何十回書いても覚えられない子向けの単語勉強法ノート見開きで、このように線を引きます。一番左に覚えたい単語を書きます。そして一番右に覚えたい単語の日本語訳を書きます。これを見開き2ページ分で1セットの勉強となります。STEPまずは、単語...
瀬谷松栄塾 塾長
あなたも勉強法を紹介してみませんか?